司会とコーチング、お米の通販、それにゆる体操修行のホームページ
コーチングとアナウンスのオフィスラポール by 佐々木ひとみの公式ホームページ
TOPビジネスメニュープロフィールお客様の声お勧めグッズ | ウェディングポエム| ひとみのブログ | ゆる体操| トピックスお問い合せ
 
企業研修にて

去年から研修にうかがっているある企業で、
先日タイプ分けをやってみました。

あわせてくれているのかしらと思うほど、
タイプ通りの発言がでてきたんですよ。

それはサポーター(以下S)さんのこの質問からはじまりました。

S 「仕事が止まっていて、大変そうなので、
  『大丈夫?』と声をかけると『大丈夫です』って返事がくるんです。
  でも、どうみても大丈夫じゃなさそうなんです…」

Sさんの後輩はコントローラー(以下C)かアナライザー(以下A)タイプのようです。


研修に参加していたCタイプとAタイプの人にSさんの後輩の気持ちになって
発言してもらいました。


そうしたら、

Cタイプ 「大丈夫かと聞かれることが嫌。信頼されていない感じ」

Aタイプ 「自分で段取りを考えてやっているので、ほおっておいてほしい。
      大丈夫でないときは言います。」

とまあ、複数のかたが概ねこんなことを話してくれました。


では、Sタイプの人はどうかというと、


Sタイプ 「大丈夫と聞かれると安心する。このままでいいんだなと確認し、
      次に進める。苦手な上司には自分から言えないので、声をかけて
      もらえると話しやすくなる。」

とのこと。やっぱり自分がしてほしいことを相手にもしているんだよね。


じゃあ、プロモーター(以下P)はどうかというと、

Pタイプ 「とりあえず、だぁ~~ってしゃべってスッキリします!」

笑ってしまいますね。


で、コーチングの本にこのようなことは書かれているんだけど、
同じ会社の人たちが、タイプによってこんなに違うんだと、
生の声を目の前で聞くと、腑に落ちやすいし現場で使えますよね。

最後に、質問をしてくれたサポーターさんが

「後輩を信じたいと思います」と言ったひとことが忘れられません。


久しぶりのブログは研修からのネタでした。


(2007年9月26日)